同居しているじぃじのブログ
naramoblogでは、今日のじぃじ を投稿しています。じぃじとは一緒に住んでいる80歳越えの父です。じぃじからは「くすっと元気になること」や、「新しい発見」を日々教わっています。じぃじのプロフィールはこちら
車内で手すりをしっかり掴む
じぃじは車内では、手すりをしっかりと掴んでド緊張で過ごしています。
手すりをしっかりと掴む様子を見ると、「私ってそんなに運転荒いかな?できるだけ揺らさないように走ろうかな」と思います。

裏道を通ると何度も褒める
じぃじは裏道を通ると、「そんな道知ってるのすごいね!」と褒めてくれます。何度も同じ裏道を通っても、同じ言葉で褒めてくれます。忘れているよね?ですが、これは認知症ではありません。
認知症への個人的見解
私は精神科病院でクラークとして働いていました。その経験から端的に言わせていただくと、認知症は「季節が分からなくなる、年号が分からなくなる」のが症状です。
認知症は誰しもがなるかも知れない、じぃじも私もならない保証はないのですが、じぃじは「認知症かな?」と不安になったりします。不安になっている人はならない気がします。

俺は認知症かな?
自分の用事が終わったら家に帰りたい
じぃじは「買い物行きたい~」と言って車に乗りますが、私の用事も一緒にしてしまおうとすると、嫌そうにします。

先に俺だけ家に降ろして~
歯医者に行くときは大げさに褒めてくれる(送迎)
「今度の火曜日に歯医者が入ってるんだいいかい?(送迎して!の意味)」と何回も聞き、「ありがと~」と何回も言います。
感謝と確認を何回もされると、「そこまで信用されていないのかな?」「送迎をしてくれない薄情な娘と思われているのかな?」と思ってしまうので、感謝と確認は必要最低限にして欲しいものです。

感謝と確認は必要最低限にして~
- 車の中は運転手が誰であれ、手すりをしっかりと掴みたい。
- 歯医者へ車で連れて行ってくれる人は「神様」のような存在で、大げさに褒めてくれる。
- 私も80歳になったら、車出してくれる人が欲しい。

私が車出そうかにゃ?
※ちなみに、認知症チェックを2人でします。
「また忘れた!俺は認知症かな?」と言うので、「では、若い時は忘れたことは全くなかったですか?」と問いかけます。すると、「若い時も忘れてたな~」と言うので、診断結果は「変わりなし」となります。

若い時も忘れることはあったなぁ~
これは自分を客観的に見れるという私の判断で、認知症ではないという勝手な診断です。