同居しているじぃじのブログ
naramoblogでは、今日のじぃじ を投稿しています。じぃじとは一緒に住んでいる80歳越えの父です。じぃじからは「くすっと元気になること」や、「新しい発見」を日々教わっています。じぃじのプロフィールはこちら
じぃじは断定言葉がお好き
じぃじは断定言葉をよく使用します。「全部違う」「全然分かってない」など、聞いていて病気になるような言葉を言いますが、その中で面白い表現があります。

全部ウソなんだ!全然分かってない!

そんな言葉聞いてたら病気になりますわ。
あればあるだけ良いから
あるとき、人参がなくなったことが「じぃじの不安感」を煽ったときがありました。下記のブログでも少し紹介しています。

人参がなくなったから買ってきて!俺はあればあるほど良いから

あればあるほどねぇ・・本当でしょうね?
「あればあるほど」という表現にイラっときた私は、事あるごとに人参を買いました。
すると

人参はもういらないんだ!野菜室にほら、入りきれないくらいあるから
「人参はもういらない」という言葉を引き出すことに成功しました。

I’m happy!
言葉遊びを楽しんでみる
1度勝利を経験した私は、スーパーに行くたびにじぃじに言います。

醤油は家に2本あるけど、あと2本買っとく?あればあるほど良いから
そのたびにじぃじは笑ってくれます。このセリフは自分のセリフってことを分かっているのだと思います。「あればあるほど良い」なんて、頻繁に聞くような単語ではありません。強いて言うなら、自分の思い描くような生活が欲しいでしょうか。いや、目の前の生活を味わうことがお得な気がします。
追加エピソード
ある日約9000円の買い物をスーパーでして、へとへとになりながら家の玄関に到着したころとき、「〇〇買い忘れた!」とじぃじが言いました。私は買い物に疲れていたので、「歩いて買いに行きなよ」と一刀両断しました。次の日になり、買い物に行く用事ができました。

今から買い物行くけど、昨日買い忘れたものってなんだっけ?(私も忘れた)

思い出せねぇな、玄関にまた行ってみたら思い出すかもしれない。
忘れ物を思い出すときに、そのときの状況を再現するのはとても重要だと思います。

どうでしたか?思い出せましたか?

わっはっは!全然思い出せない。思い出せないってことは、すぐに必要なものじゃないってことだな。
すごい笑うじゃん。

すぐに必要なものではないってことは、例えば1年後も必要ないってことですよね?

わっはっは
笑ってくれてなによりです。
忘れたネタでの掛け合い
私は、違うバージョンで掛け合いを楽しむこともします。

まーた忘れた!さっきまで覚えてたのに、俺はダメだ。

すいません、何を覚えているかだけ教えてもらって良いですか?

わっはっは!かまねでくんちぇ!
笑ってはくれますが、「かまねでくんちぇ」(意訳:私に構わないで下さい)と言われてしまいます。
- じぃじは最近「あればあるほど良い」と言わなくなった。
- スーパーに行って、家に帰ってきたあとに買い忘れに気付く。(私も)
- 「かまねでくんちぇ」とは、「私に構わないで下さい」と同じ意味。

「買い忘れ 忘れたころに やってくる」だにゃ~