じぃじのジョークとおしゃべり #36

今日のじぃじ36

同居しているじぃじのブログ

naramoblogでは、今日のじぃじ を投稿しています。じぃじとは一緒に住んでいる83歳の父です。

じぃじからは「くすっと元気になること」や、「新しい発見」を日々教わっています。じぃじのプロフィールはこちら

じぃじのジョーク

じぃじには、必殺ジョークがあります。それは、「年を取るのはやめた方が良いよ?」ということです。年齢の話になった時などによく使われます。

年を取るのをやめた方が良いよ~

それまでじぃじの話を聞いていた人も笑ってくれたり、「私も年を取るのやめたいんですけどね~」と返してくれたりします。

ジョークを使用するタイミング

ジョークを使用するタイミングは、年齢の話が出たときや、じぃじが小銭をうまく出せないときに使用されます。

【小銭がうまく出せないとき】

なんだ!うまく小銭が出せないな~

年を取るのをやめた方が良いよ~

【会話中何を話すか全てを忘れたとき】

何も思い出せない、いやぁ年を取るのをやめた方が良いよ~

じぃじはお喋り

じぃじはとってもお喋りです。「えへへ」と笑いながらよくお喋りをします。

えへへ、こんにちは~!

一方的にしゃべり倒す

じぃじのお友達・親戚には、弁が立つ人が沢山います。なのに、なのに、その方々よりもじぃじは喋ります。

どんなに話の達人が来ても、結局は「じぃじの独壇場」で終わります。

じぃじの声しか聞こえない

私が小学生の頃、休みで朝の10時頃まで寝ていました。

なにやら1階からじぃじの話声が聞こえてきます。

お客さんが来ているのかな?

まてまて、じぃじの声しか聞こえないから電話で話しているだけだろう

じぃじの声しか聞こえなかったので、電話で誰かと話しているのだろうと仮定して「髪の毛ぼさぼさ、パジャマ」のまま1階に下りました。するとお客さんがいました。じぃじが一方的にしゃべり倒していたのです。

無表情の女性

oh,my god「ここ、こんにちは~」

話の内容

じぃじは「過去のこと」を鮮明に覚えています。なので過去の出来事をお客さんの前で披露するので、わたしからしたら、その話50回くらい聞いたよ?となります。

まーたその話している、そのエピソード聞きすぎて覚えました。

恐らく、話を聞いているお客さんも「その話聞いた」と思っていると思いますが、「大人の対応」で聞いてくれます。

その中で「年齢の話」になると、「じぃじの食生活・健康体操」の話になるので話は尽きません。

じぃじの話が終わるタイミング

じぃじの話が終わるタイミングは、「お客さんがじぃじの話を聞くのに疲れたとき」と、「そもそもじぃじが話すのが疲れたとき」です。

この2つのタイミングはほぼ同時に訪れるので、結局お客さんはほとんど喋らずに帰ります。

まとめ
  • じぃじはどんなにお喋りの達人も叶わないくらい「お喋り」。
  • じぃじは自分がお客さんの前で失敗すると「年のせい」にする。
  • じぃじにお喋りで挑戦する人、お待ちしています。

私は何のジョークを言おうかにゃ~